39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

掛川市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月24日-08号

当局説明の後、質疑を求めたところ、委員より、未就学児均等割軽減分も国保税引上げによって相殺されてしまうのではないかとの質疑があり、当局より、所得額が高い方は相殺されてしまう場合もあるが、所得の低い方にとっては非常に有利であるとの答弁がありました。  以上で質疑を終結し、委員間討議を求めたところ、委員より、国保税引上げ滞納受診控えにもつながりかねない。

掛川市議会 2022-02-22 令和 4年第 1回定例会( 2月)−02月22日-01号

次に、議案第36号、掛川市国民健康保険税条例の一部改正については、地方税法及び同法施行令改正に伴う未就学児均等割軽減対応するとともに、賦課基準見直しによる税率の改正、併せて賦課限度額と低所得者に係る軽減判定所得について、法令の規定を引用する形式へ改めるものでございます。  

御殿場市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会(第8号 9月25日)

それ以外の均等割軽減対象者となる被保険者は5,245名で、内訳は2割軽減対象者1,314名、平均所得約65万円、5割軽減対象者979名、平均所得約43万円、7割軽減対象者2,952人のうち、特例により8割軽減対象者1,417名、所得ゼロ円、8.5割軽減対象者1,535名、平均所得約9.8万円となっております。

御殿場市議会 2020-03-25 令和 2年 3月定例会(第9号 3月25日)

総務分科会では、歳入において、保険料値上げ背景と、制度上の変更点について質疑があり、保険料値上げの主な要因は3点であり、1点目は、一人当たりに係る医療給付費の伸び、2点目は、給付費のうち後期高齢者保険料負担する割合の増加、3点目が、均等割軽減特例見直し影響が挙げられるなど、質疑答弁がありました。  

伊東市議会 2020-03-23 令和 2年 3月 定例会-03月23日-09号

反対討論のような保険料均等割軽減見直しによって低所得者軽減特例措置が廃止されることだけをもって本予算に反対するということは、税負担世代間の公平性を損なうものであり、本市の後期高齢者医療制度の執行に反対するということであり、予算が執行できなければ、最悪の事態として本市の後期高齢者全体が安心して医療を受けることができなくなるということであります。  

島田市議会 2020-03-12 令和2年3月12日厚生教育常任委員会−03月12日-01号

国保年金課長(千澤毅) 改正の主な要因といたしましては、今お話がありましたように、1人当たり医療給付費増加、それと、後期高齢者負担率増加に伴う現役世代からの支援金減少3つ目として、低所得者に対する均等割軽減特例措置見直し、こちらが主な要因となっております。  以上です。 ○委員長曽根嘉明) 桜井委員

磐田市議会 2020-03-05 03月05日-05号

保険料増額理由についてですが、保険料率改定均等割軽減特例見直し、被保険者数増加などにより増額を見込んでいます。 次に、普通徴収での滞納状況対応についてですが、本年2月20日現在で現年分滞納分を合わせて316人が保険料滞納しています。滞納してる被保険者への対応については文書催告により自主納付を促すとともに、2期ごとに電話による催促や納付相談を行っています。 

御殿場市議会 2019-09-20 令和元年 9月定例会(第7号 9月20日)

それ以外の均等割軽減対象者となる被保険者は4,942人で、内訳は2割軽減対象者が1,205人、5割軽減対象者は908人、7割軽減対象者は2,829人となっております。  今後の見通しについてですが、被保険者数自然増もあることから、保険料軽減分は今後も増加していくものと見込んでおります。  次に、4点目の御質問にお答えいたします。  

御殿場市議会 2018-09-25 平成30年 9月定例会(第7号 9月25日)

それ以外の均等割軽減対象者となる被保険者は4,518人で、内訳は2割軽減対象者が1,065人、5割軽減対象者が787人、7割軽減対象者が2,666人となっております。  今後の見通しについてですが、被保険者数自然増もあることから、保険料軽減分は今後も増加していくものと見込んでおります。  次に、4点目の脳ドック事業についてお答えをいたします。  

御殿場市議会 2018-03-23 平成30年 3月定例会(第8号 3月23日)

げについての加入者負担感や、静岡後期高齢者医療広域連合が今回の保険料の算定を行う上で、引き上げとなった要因背景について、一人当たり医療費増加若年人口減少による後期高齢者負担率増加が主な要因で、加入者負担感については、静岡後期高齢者医療広域連合において、上昇抑制のために財政安定化基金交付金剰余金を活用し、保険料増加を抑える努力をしている、また、従来どおりの国の特別対策がとられて均等割軽減

御殿場市議会 2018-03-22 平成30年予算決算委員会( 3月22日)

当局から、一人当たり医療費増加若年人口減少による後期高齢者負担率増加が主な要因で、加入者負担感については、静岡後期高齢者医療広域連合において、上昇抑制のために財政安定化基金交付金剰余金を活用し、保険料増加を抑える努力をしており、また、低所得世帯への対策として、従来どおりの国の特別対策がとられて均等割軽減となるなど、低所得者への配慮を十分しているとの答弁がございました。  

島田市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会−03月12日-06号

もう一つ対象人数のところでは、均等割軽減基準所得引き上げによる影響がありますという話でした。それの影響が3)と5)で、軽減で安くなっている方たち。この3)・5)の影響人数も、見込みがわかりましたらお願いしたいと思います。  以上です。 ○議長(福田正男議員) 横田川健康福祉部長。 ◎健康福祉部長横田川雅敏) 最初に、介護保険事業特別会計にかかわって、基金の関係で御質問をいただきました。

島田市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会−03月07日-03号

第3子以降の子供所得制限をなくして、1人当たり均等割を無料にしましょうとか、半額にしましょうとか、これは一般会計を繰り入れなければできませんので、一般会計を使わなければできませんので、そういうことになりますが、均等割軽減を独自にしているところが進んできていますので、これもまた考えていただきたいと思います。  

  • 1
  • 2